人気ブログランキング | 話題のタグを見る

保科正之(ほしなまさゆき)と徳川忠長(とくがわただなが)

江戸幕府・二代将軍・徳川秀忠は、当初長男・徳川家光ではなく・二男・徳川忠長を三代将軍に据えようとしたが、春日局(お福)天海僧正の尽力により、駿河に隠居していた大御所・初代徳川家康に春日局(お福)が直訴する。

家康は早速二代将軍・徳川秀忠を駿府に呼び、「世襲は嫡男からが順である。」と宣言する。

家光を「将軍」に押し立てたとして、春日局は大奥にあって絶大な権勢を誇るようになる。

こうした隠れた事情が、家康が他界し名実伴に三代将軍・家光の代になると噴出してくる。

二代将軍・徳川秀忠(光忠)の息子三兄弟のうち将軍職についた家光以外の二人兄弟の明暗である。

まず「保科正之」であるが、秀忠(光忠)の庶子と言う事になっている。

確かに正妻の子ではないが、紛れも無く家光の兄弟である。

それを二代将軍秀忠(光忠)は、家康に遠慮して信州高遠の保科家に養子に出す。

本来なら「正之」は、その信州高遠で、小大名で終わる筈だった。

それが三代将軍家光(保科の異腹兄弟)の引き立で家康死後に徐々に出世を始め、最上山形城主を経て合津松平藩の初代に落ち着く。

合津四群、二十四万石の太守である。

どう見ても、兄弟愛が見て取れる。

保科正之は三代・家光没後、四代将軍・家綱の叔父としてこれを補佐し徳川政権の安定に尽くした。

余談だが、明治維新前の動乱の京都守護が、養子では在るがこの保科正之の子孫、会津藩主・松平容保(まつだいらかたもり)である。

新撰組の雇い主」と言う方が、判り易い。

保科正之の徳川本家大事の存在が、遠く二百数十年後の会津、飯盛山の白虎隊の悲劇に通じているのだ。

一方三代将軍になり損ねた徳川忠長は、実は秀忠の子ではない。

秀忠とお江(おごう)の二男と言う事に成っているが、秀忠が血筋を戻そうと、家康から貰い受けた子だ。

当初秀忠は、家康の恩義に報いる為に忠長に甲斐の国甲府に二十三万石、ついで二万石加増して二十五万石、駿河・府中藩を加えて五十五万石の太守にするが、忠長本人は満足しない。

「本来なら、予が将軍である。おのれ、家光め。」

荒れて駿府の居城で刀を振り回し腰元を殺傷に及ぶなど粗暴な振る舞いも多々あり、二代将軍・秀忠もかばい切れずついに忠長に甲府蟄居を申し渡す。

翌年秀忠が没すると、三代・家光は忠長に上州高崎藩の安藤重長にお預けを命じた。

忠長は幽閉された後、高崎で自刃している。

忠長には、自分が将軍に成れなかった事に、不満と、「それなりの言い分があった。」とは考えられないか。


当時老中としてこの事件の処理に関わったのが、家康落胤の噂高い二代将軍・秀忠、三代将軍・家光の二代に渡る重臣・土井利勝(どいとしかつ)だった。

関連記事
三百諸侯(さんびゃくしょこう)・江戸時代の大名家】に飛ぶ。
織田信長(おだのぶなが)の奇策・徳川秀忠】に飛ぶ。
明智光忠(あけちみつただ)】に飛ぶ。
春日局(かすがのつぼね/お福/斉藤福)】に飛ぶ。
春日局(かすがのつぼね)と三代将軍・家光誕生】に飛ぶ。
徳川秀忠(とくがわひでただ)】に飛ぶ。
明智光秀=天海僧正説】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-05-12 13:41  

<< 一所懸命(いっしょけんめい)と... 八幡(はちまん)太郎義家(源義... >>