土田御前(どたごぜん・つちだごぜん)
織田信長の生母・土田御前(どたごぜん・つちだごぜん)は織田信秀の継室(最初の正室・織田達勝息女が離縁の為正室を継いだ)で、「土田下総守政久」の息女とされているが異説もあり実名は不詳とされ、信長以外に信秀の継室として信行(信勝)、秀孝、信包、お市の方らの生母とされている。
この織田家と土田家の縁は深く土田御前の叔母も織田信定(信秀の父・信長の祖父)に嫁いでいる為、土田御前は従兄弟(叔母の子)の所に嫁いで来た事に成る。
また、信長の側室にして信長嫡男・信忠など三人の子を産んだ生駒吉乃の生家、生駒氏と土田氏は縁戚関係にあり生駒家広の娘が土田秀久と婚姻し生まれたのが土田政久、その娘が土田御前で生駒吉乃の父・生駒 親正(いこまちかまさ)は土田家から生駒家に養子に入った為に姓が違うが土田御前の従弟にあたる。
いずれにしても織田信長は、この生母・土田御前(どたごぜん・つちだごぜん)に愛されなかった男である。
織田信秀は、平手政秀を傅役(ふやく/お守り役)に就け、武門の仕来(しきた)りに沿って正室長男(嫡男)の信長を幼少の頃より他の子達(嫡男以外はやがて家臣に成る)と離して那古屋城で育てている。
土田御前は、夫・信秀に拠って離されて那古屋城で育った「虚(うつ)け」と評判の長男・三郎信長よりも、永く共に末森城に住んでいた品行方正と評判の次男・勘十郎信行(信勝)を可愛がり、信行(信勝)に家督争いをけしかけている。
武力を持って「家督争いをけしかけさせる」と言う事は、信長にしてみれば「実母が弟に自分(信長)を殺せ」と言っているようなもので、これほど悲しい事はない。
信長と信勝が家督争い「稲生の戦い(いのうのたたかい)」をして信勝が敗れると、土田御前は信長に信行(信勝)の赦免を願い出て一度は赦させた。
しかし土田御前は後にまた信行(信勝)に信長謀殺をけしかけて、終(つい)に信行(信勝)は信長に誅殺される事になる。
それでも信長は、確執は色々伝えられているが決して母・土田御前を憎んでいた訳ではない。
その証拠に、本能寺の変の時点では信長が自らの居城・安土城もしくは城下の屋敷に土田御前を住まわせて面倒を見ていた。
本能寺の変の後は孫の信雄の庇護のもとにあり、「大方殿(土田御前)」と尊称され、「六百四十貫文を化粧料として与えられていた」とされている。
織田信雄が伊勢から改易されると、「大方殿(土田御前)」は織田信包の元(安濃津城)へ移り、文禄三年にこの「安濃津の地で亡くなった」と伝えられている。
息子が引き起こした事が例え「大それた事」であっても、その切欠は案外身近にある悲しみかも知れない。
我輩は、その生母・土田御前に愛されなかった事が、実は信長自身が「虚(うつ)けで無い」と土田御前に認めさせたくて「天下布武に信長を走らせたのではないか」と思えて成らない。
【信長の、母に愛されなかった不幸】に続く。
【織田信行(おだのぶゆき)】に飛ぶ。
関連記事
【戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ
【生駒氏(いこまうじ)】に飛ぶ。
【土田氏(どたうじ)】に飛ぶ。
【第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2008-06-18 13:36