人気ブログランキング | 話題のタグを見る

巴御前(ともえごぜん)

巴御前(ともえごぜん)は、最初に平家を都から追い落として朝日将軍と呼ばれた木曾(源)義仲の愛妾である。

木曾(源)義仲は、幼名を駒王丸と言い、乳母の嫁ぎ先である木曽の中原兼遠(かねとう)の処で、平家討伐の旗揚げまで育った。

兼遠の三人の男の子と、一人の娘とは兄弟のように育っている。

娘の「巴(ともえ)」とは成長して恋仲になり、子供(長男義高)も設けるが、巴の父「中原兼遠」は大変な律儀者で、娘「巴」の義仲正妻の座を遠慮、あくまでも娘を義仲の妾(側室)とし、義仲の正妻には源氏の血を引く娘を据えている。

勘違いして貰っては困るが、例え正式に木曽(源)義仲の婦人と成っても、この時代は夫婦別姓で、正式には実家の姓を名乗るから巴御前(ともえごぜん)の名乗りは中原巴(なかはらともえ)である。

中原兼遠とその娘・巴御前(ともえごぜん)は、野望みなぎる北条政子やその父、北条時政とは対照的な人物かも知れない。

妾の立場ではあったが、義仲を慕う「巴」は、女性の身で武具に身を包み、父や男兄弟と伴に義仲の旗揚げに参戦した。

巴の参戦はけして形式的なものではなく、戦闘で「立派に戦果を上げる働きをした」と言われている。

但しこの巴御前(ともえごぜん)の女武者としての働きは「後の創作だ」と言う意見が強く、精々武者姿で義仲に同行したくらいの事ではないか。

山育ちでがさつだったが、義仲への愛は本物で有る。

純粋に愛に生きた女武者「巴御前」は、今も世の語り草になっている。

宇治川の合戦で、義経軍に敗れた義仲は、北陸方面に敗走するが、嫌がるのを説得して「巴」を逃がし、琵琶湖畔の粟津で哀れ討ち死にする。

現在と比べて選択肢は狭いが、男女の事は当事者の問題で、例え妾であろうとも、「巴御前」の「夢見る白馬の騎士」は、正しく幼馴染の木曽次郎・源義仲だったのである。

「巴御前」は命を永らえ、義仲の菩提を弔う生涯を送った。

義仲挙兵から、わずか一年後の事だった。

木曽義仲については、後の後白河上皇の名誉や鎌倉幕府の情報操作で、「上洛後、京で乱暴狼藉を働いた」等と、意図的に悪い噂を流し、討たれて当然のように天下に流布された。

しかし純粋な好青年が、本当の義仲の実像で有る。

その後も芝居などの台本で、興行的に、悲劇の名将「源義経」を美化する為に悪役に仕立てられ、真実が歪められて来た。

それらを、素直にそのまま、「こうだった」と、義仲像を記述する文章も数多い。

時の権力者の都合で、情報操作はいつの時代にも存在する。

情報戦略は、勘解由小路吉次が率いる、「影」の最も得意とする処である。

関連記事
木曽義仲(きそよしなか)】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-06-21 04:12  

<< おかみさん(御上さん)文化 交代寄合(大名待遇格)格・旗本扱い >>